以前の記事
2014年 08月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 06月 2013年 03月 2012年 06月 2012年 03月 2011年 07月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 01月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 03月 2006年 03月 2005年 11月 2005年 04月 2004年 12月 2003年 12月 2002年 02月 カテゴリ
在東京我想台湾 第15次 台湾旅遊 第11次 台湾旅遊 第10次 台湾旅遊 第9次 台湾旅遊 第8次 台湾旅遊 第7次 台湾旅遊更新 第6次 台湾旅遊 第5次 台湾旅遊 第4次 台湾旅遊未完 第3次 台湾旅遊 第2次 台湾旅遊未完 第1次 台湾旅遊 はじめに ★おしらせ★ タグ
台湾美味(95)
台湾の街角で(70) 台湾スイーツ(38) 台湾の難敵バス旅(33) 台湾乗り鉄(28) 台湾泡湯行(28) 台北から日帰り旅(22) 台湾の自然(19) 魅惑の台湾美味ヤゲ(18) 台湾でピンチ!(11) 台湾的MUSIC(11) 台湾のほわほわ豆花(9) 台湾お宿事情(8) 台湾一期一会(3) 台湾フラワーアレンジ(3) 準備(3) 使ってみよう中国語(1) 検索
最新のトラックバック
お気に入りブログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今回の旅行中、
在台のマダムJにとても美味しい歯磨き粉を教えてもらったのでご紹介~ 黒人のイラストの歯磨き粉シリーズ、 頂好スーパーやワトソンズあたりで見たことあるある! っていう方、少なくないと思います。 これは檸檬&薄荷(ミント)味。 正直「ウマイ!」です。 間違っても歯磨き以外の事(食用)に悪用?しちゃあダメですよー 歯磨き後のキシキシした感じが「磨いたー!」という気にさせてくれます。 (歯がかなり研磨されてる?・・・って話もありますが) 手軽で使えるのでお土産にもオススメです。(と言いつつ旨くて ![]() ■
[PR]
▲
by cao-mei
| 2008-06-26 23:53
| 第8次 台湾旅遊
![]()
いよいよ台湾から帰国の日。
たいてい14時台か16時台の便で帰るので、 お昼くらいまでは時間を有効に使えます。 ということで今回も朝~午前中と、 めいっぱい怒涛の買い物に励みました。 以下はその成果。(食べ物ばっかり!!というツッコミは無しで~) ここの所、帰国日の朝イチでパンを仕入れるのが定番化。 福利麺包でガーリックフランスをはじめ5~6個のパンを購入しました。 ペストリー系はしっとりふわっとした生地で小豆と合う! この組み合わせ、日本ではありそうで無いのがすごく不思議~ ![]() カットされたニンニクがゴツゴツと入ったバターが たーんまりと塗られたバゲット。 ニンニク度の高さがスゴイので、 にんにく好きにはたまらないものが。 スライスしてかるくトーストするだけで、驚くほどウマイ!!のです。 人気があるので売り切れ必須!? 見ている間にもどんどん売れてました。 絶対買いたい!という方にこっそり朗報♪予約できます。 長くて持ち運びが大変!という方にもこっそりと・・・ お願いするとカットしてもらえます♪ で、ニンニクの香りが豪快なのでジップロックは必須! (空港行きバスで「このニオイ何?」な雰囲気はツラかった・・・) ![]() 同じく福利麺包のプリン。 保冷バック&保冷剤の重装備でのお持ち帰りが効を奏した様で、 お家で食べても没問題でした。 私は今流行のとろりんタイプより、 昔ながらのしっかりしたプリンが好きなので ここのコクがあって程よい甘さにビターカラメル というシンプルな美味しさにやられてます。 ![]() 同じくがっちり保冷でお持ち帰りのミルクハウスのチーズケーキ。 台湾のチーズケーキのレベルの高さにはいつも驚かされるのですが ここの完成度の高さは、 日本の美味しいチーズケーキと遜色ない!>草苺比 ![]() 爽やかなチーズの味を 軽くてフンワリしゅわ~んとした口当たりに仕上げてて なんとも上品な美味しさです。 濃厚タイプが苦手な方にもこれならOKなんじゃないかな。 ![]() ずらりと並んだのはスーパーでみつけたお土産の数々。 どんなもんかなぁーと初めて台湾産のコーヒーを買ってみましたが、 くせもなく飲みやすかった! いつもお茶ばかりなので違うものを!という時におすすめです。 花生糖は絶対はずせない物のひとつ。 見た目通りの味&テクスチャーだけど、 やめられない止まらない~になるらしく、必ずリクエストされます。 台湾の黒砂糖や塩は素朴でお料理がマイルドに仕上がるので 重さが気になりつつお土産の定番に。 中でも「森永の紅豆キャラメル」は今回一番のヒット! ハマる美味しさでばら撒き用がほとんど自分用に。 でもこれって、もしや日本にもあったりするのかな? って言うかあってほしいと願う今日この頃。 ![]() 和昌茶荘で購入した茶葉。 お願いするまえに「100gずつにしますか?」と聞いてくれる細やかさ。 スーパーで購入した鳥龍茶とプーアール茶のティーパックは 時間が無くても手軽に美味しいお茶が飲みたい時の強~い味方です。 ![]() 台北の乾物街「迪化街」ではナッツやドライフルーツを。 肉厚で香りと甘みが抜群にいいマンゴーは、 試食しまくった末決めたもの。 ![]() 松の実は、バジルでジェノベーゼソースを作る母に。 在台マダムおすすめの胡桃のあめがけは絶品! 食べ始めると止まらないので要注意です。 DIY愛玉は興味深々で買ってみました。さてどうなるか~ 料理の名脇役干しエビ、お茶請けにぴったりな蓮子の甘納豆、 老公のおつまみリクエストでいつも指名されるピスタチオetc・・・・ ここでの買い物はお店の人とお喋りしたり試食したり楽しい反面、 ついつい買いすぎてしまうのが難点で。これじゃ買出しだよと苦笑い。 ![]() 来台したー!を実感のシンボルに「再見台湾」とついほろり・・・ ・・・壊れてるしorz・・・ と、どこまでもゆる~い台湾クォリティーはご愛嬌。 ![]() 空港で搭乗待ち中~ この辺りまでくると「ああ・・・いよいよ帰るのか・・・」なしんみり感と、 「早く帰りたいもんだー!」というど~でもいい感がせめぎあってます。 それにしても、待合室ガラガラ・・・ ![]() ピークのシーズンじゃないとは言うものの、機内もガラガラ・・・ せっかくハイテク機投入してるのにねぇ~ 「頑張れキャセイ!」と帰りもこっそり応援。 ![]() 行きの機内食が微妙だったので帰りは期待してなかったら 照り焼きチキンライスと付け合せの野菜が 思ったより好吃でラッキー♪ でもって「ニュウロウ?(牛肉) ジーロウ?(鶏肉)」と 中国語でフツーに空中小姐に聞かれる私@台湾人に間違われる頻度高 ・・・いいんですけどね・・・ ご期待に答えて?カタカナ発音で「ジーロウ」と答え、 これで日本人だと分かったはずだよね??ね?? の期待も空しく、その後も対応はずーっと中国人仕様・・・orz 喜んでいいのか悲しんでいいのか ガラガラのキャセイ並に微妙~な気分で終わった弟8次旅なのでした。 ![]() ■
[PR]
▲
by cao-mei
| 2008-06-05 12:12
| 第8次 台湾旅遊
![]()
台湾の地方にどっぷりはまっていても、
旅の間最低一泊は台北に滞在したい理由のひとつが買出しです。 ![]() 台北の乾物問屋が集まる「迪化街」では 買い物というレベルを越えつつあり、 そのうち買い付け?になる日が近そうな勢いで 怒涛の買い物行脚だと一目瞭然な↓の図。 ![]() 「迪化街」は歴史のある石造りの建物が通りの左右に並んでいて、 買い物以外でもなかなかに楽しく散策できるので いつもふらふらと歩き回ってしまいます。 ![]() そう言えば、某ネオリさんの所でお勧めの魚丸湯屋さん 「佳興魚丸店」もこの辺だったはず・・・? ![]() とキョロキョロしてたら発見! お客のおじさんのエコバック、ポップで可愛い! (・・・ってチェックするのはそこじゃなくて。) なんとも味わい深い店構えですねー。 ![]() 良い意味ローカルな雰囲気の店内では、 皆さんもくもくと魚丸を作っている最中。 同じ大きさの丸いお魚団子が手早く出来上がるのを 眺めながら魚丸湯が来るのを待つのもなんかオツ~ ![]() で、こちらの魚丸。ふんわりした弾力が絶妙です。 台湾ではデフォルトみたいですが、 中にしっかり味付けされたひき肉が入っているのも斬新! 個人的にはこの組み合わせ「ありえなくない?」と却下しそうなだけに 驚きの美味しさでした。 ![]() 薬味のセロリと魚系のダシがきいたあっさりスープが 更に魚丸のクオリティーを引き立てるあたりはさすが老舗! 台北ミシュランがあれば、わざわざ立ち寄る価値があるってことで 星は固そう。 ![]() 更に、迪化街の行き帰りには避けて通れない 「古早味豆花」 ここを無視するのはもはや隠れキリシタンに対する踏み絵に等しい! ええ、豆花好きリシタンの草苺にはぜーったい踏めません! ![]() 間違いなく「来台の大きなモチベーション」のひとつ(キッパリ) 熱い(又はウザい)想いをひめつつ満面の笑みでお店に突入です。 種類豊富な自家製トッピングの数々! 気分的には全部乗せ!ときたい所ではありますが・・・ そこは心を鬼にしての「仕分け」どころ。 ![]() (もとはと言えばここのオーダーをスムーズにしようと始めた中国語で) 小姐に注文を済ませ、 豆花の入った丼を目の前にした時の幸せと言ったら・・・ この大豆の風味が、立ちすぎなくてまろやかさで、 とろっとしててほわほわでとっても美味しいです!!!(堀君のパクリ) ![]() 今回トッピングのレギュラー、紅豆&蓮子はすんなり決まりましたが 3種類目のゲスト枠でいつもの花生or緑豆からちょっと冒険。 地瓜を選んでみました。 ほんのり甘くてやわらかい!基本豆、芋系は鉄板だと再確認。 ![]() たぶん美味しくて ハァ━━━━━━;´Д`━━━━━━ン なオーラを撒き散らしながら食べていたに違いないよ我。 ![]() ■
[PR]
▲
by cao-mei
| 2008-06-04 11:30
| 第8次 台湾旅遊
![]()
台鉄で台南まで戻り、ホテルにチェックイン。
こじんまりしたビジネスホテルと油断してたら、 龍が!シャンデリアが!ふかふかソファーが! これでもかとバブリー感を盛り上げてます。 いいホテルなんですけど・・・・ この一角だけは近づきがたい思いをぬぐえなかった。 (おやぶ〇のお部屋ちっくで落ち着けない感じというか) ![]() さて、「夜8時以降食事をしない。」という ダイエットのゴールデンスタンダードをまるっきり無視して、 小腹を満たしに出掛ける22時。 昔は首都だったのよね? と、問いかけたくなるくらい真っ暗な町中を15分くらい歩くと、 まだやってるんだよね?と又々聞きたくなる様な ぼんやりした「度小月」の明かりが。 この2つは5年前と何ら変わってないのね~ ![]() そう言えば、あの時ももくもくと作業を進める老板の姿があったっけ。 違うものといえばこのもわわ~んという生暖かい空気。 11月は美味しかった担仔麺を、この暑い時期に食すのって実はチャレンジャー? ![]() 否、 久しぶりの担仔麺は気温の差などものともしないくらい旨かった! あっさりした中にもエビの出汁はしっかりと感じられるスープ。 加わる香菜のインパクト。散りばめられたそぼろの旨み。 あっ、そぼろと言えばこんな「そぼろの缶詰」のお土産も。 ご飯や湯がいた青菜にかければそこは台湾の食堂に早変わり~ そんな妄想もつきません。 (ちなみにこれは台北店でJさんに教えられて入手したもの。 今だにもったいなくて妄想料理を楽しむ毎日・・・) ![]() 追加オーダーしたむちっと弾力のある貢丸と味が中までしみた滷蛋も絶品! 独特の香辛料が抑え目なのでストレートに味を楽しめます。 惜しいのはスープと具に後押しされているのに麺がノンアルデンテなところ。 「バリカタ」だったらさぞや美味しかろう・・・ ![]() ご馳走さま~ 何はともあれ小腹を満たすにはちょうどいい量でした。 さあて、ホテルに戻ろうー! あれ?老公がいない?まさかコンビニに入った? 「! その握りしめてるビール2本はなんなのよーーー!」 ■
[PR]
▲
by cao-mei
| 2008-05-30 22:02
| 第8次 台湾旅遊
![]()
東港といえば「マグロ」 マグロと言えば「東港」というくらい
日本でもメジャーになりつつある昨今。 ちょうど5月~7月は黒鮪(本マグロ)が揚がる季節でもあり、 魚好きの老公にとってそんな「東港」は気になる場所だった模様。 華僑市場へとはやる気持ちを抑えて、 最初にゲート先左手にある、「鮪魚専売区」へと向かいます。 ![]() ずらりと並んだマグロ専門店。 前知識ゼロなので、とにかく端から一軒一軒見て行くしかない。 他にお客さんがいないのでまぁーモテるモテる! 「ちょっとやそっとじゃ落ちないわよ」くらい強気じゃないと、 早々にくどき落とされそうな勢いの熱い呼び込みにもうタジタジ・・・ ![]() 主に赤身を置いている店や、トロが中心の所など品揃えも違ったり、 値段もあったりなかったり・・・とか、イキの良さも微妙に違う感じがしたりで 決め手に欠けるまま2往復。 「マグロ」より地魚に思い入れがある方なので、 とりあえず鮮度のよさそうなお店でいいのでは?という事に落ち着きました。 スタッフの押しがあまり強くなくて、 食べているお客さんで賑わっているのも安心出来る所です。 ![]() と、思ったら座っているお客のほとんどが関係者と判明!! 仕事後の一杯だったようなので、これは仕方ない~。 肝心なのはマグロのお味!と、お店のお母さんの出してくれるワサビを振り切って、 持参の「my生ワサビ」(現地でも売ってるのに)を取り出して笑われるひと幕も。 で、どんなものかと買ったのは290元とお得感のある赤身。 スジがあったりしますが、赤身というより中トロっぽい! とろける舌ざわりと新鮮さは、さすが人気上昇中とうなずける物が。 マグロ好きの方なら、予算上乗せでも「中トロ」や「トロ」を食べる価値大だと思いました。 できれば「生ワサビ」もお供して頂きたい~ ![]() マグロ専売区から更に5分くらい歩くと、「華僑市場」があります。 こちらは広~いスペースにさまざまな種類の魚貝類や屋台が立ち並ぶ「魚市場」 ![]() ここでは「東港三宝」のひとつ、桜エビを買うのが目的のひとつ。 ![]() 袋にどーっさり入って驚愕の150元(500円くらい) 味見をしたらカリカリしててウマイ!しかも丸ごとカルシウム! ヘタなサプリメントより、これ食べる方を選ぶよ私は。 実際料理に大活躍。あーーーっという間に底をつきそうです。 なので、これから東港に行かれる方「干し桜エビ」は是非お土産にして見て下さい。 もし気に入らない場合は、草苺が喜んで引き受けます。(でも無料でね♪) ![]() そしてもうひとつの目的は海鮮の食べ歩き・・・ のはずが、く、暗い・・・ ![]() 7時を回る頃にはほとんど店じまい体制に突入! あっちでもこっちでもザル洗ってるし・・・ ![]() 行きたかったお店も既に終了ー(涙) ![]() 見かねたのか桜エビのお店の小姐、 かろうじて開いていたお店に連れて行ってくれました。 お陰でなんとか目的を達成! ここ東港でもやっぱり頼んじゃったのが「蛤湯」 小ぶりですがぷりんとジューシーな蛤がワサワサ入ってます。 上品な塩味のスープには蛤のエキスたーっぷりで格別の美味しさでした。 ![]() そして、何よりこれを食べにここまで来たと言っても過言ではない 「桜海老チャーハン」 「・・・・・」 美味し過ぎて言葉もありませんっ! ぱらりとしたチャーハンに、桜海老の旨み&香ばしさ そこに卵やネギが加わって奏でる味のハーモニー! これ、絶品です!! しかも1.5人分はある量で50元というお値打ち価格。 スープと大ボトルのお茶を入れても会計200元。 地方は味も値段も本当にオイシイ所が多い~ マグロにこだわりの無い方には、むしろ「華僑市場」メインがいいかもしれません。 ![]() 東港往復が思ったよりかかってしまい、 帰りがけに高雄の六合夜市に・・・という夢も時間切れのため叶いませんでした。 台南までの帰り道、ちょっと切なかったなぁ・・・新型車両も殺風景だったしー。 改めて記事読み直してみたら、 苦労して着いた割にあんまり食べてないのがよけいに切な過ぎるー! ![]() ■
[PR]
▲
by cao-mei
| 2008-05-30 17:01
| 第8次 台湾旅遊
![]()
明日からは南台湾なので、本日は台北で買い出メインの一日。
タクシーを降りれば、じりじりと照りつける容赦ない日差し。 横断歩道の信号待ちがすでにツライ・・・ 暑さにやられたのか、馬のお尻の幻覚があぁぁ~ ん?本物?でもなぜ馬それもシマウマのお尻に信号??? ![]() 謎が解けないまま、フラフラと向かったのは「糖村」 とある台湾通の方から頂いた、リッチなミルク味にざくざくアーモンドのヌガ~。 その美味しさが忘れられず押しかけちゃいました。 ![]() モダンな店構えにちょっとビビる私。 ですが、今日はランチの予定を控えて珍しくお洒落モード。怪しまれずに?入店成功~。 オシャレで整然とした店内では、フレンドリーな店員さんが 一生懸命説明してくれたり(英語でしたが)試食も勧めてくれたりで緊張もどこへやら~ ずっしり重いヌガーの他に、クッキーや鳳梨酥スーと充実の買い物が出来ました。 中でも「椰香酥手工餅」(ココナツクッキー)、ココナッツ好きには止まらない美味しさ! ![]() 更に街路樹の影を探しながら歩いて移動したのは、近くの「百香園」。 美味しいと評判のマンゴージャムがここのターゲットです。 ![]() が、ジャムは何種類もあるー!目移りすること10数分・・・。 品出しで忙しいお店の方が、あっさりと放置してくれたのはむしろ有難い位だわ~。 思う存分選んだ結果、気になるパインも購入してみました。 ![]() こちらはフルーツのアイスが美味だと聞いたので、フルーツと盛合わせを~ カラフルなスイカのテーブルで頂くので、わくわく度も上がります♪ パイナップルのソルベは微妙に梅のお味でしょうか、ひと味違う印象。 マンゴーのほうは舌触りも香りも良くて、爽やかな甘さもオイシイ! 割とフルーツがあっさり目なので、一緒に頂く事でいいバランス~な感じでした。 「買い物ついでに涼めるのって便利~」としみじみ実感。 AMの買い物も済んで、次はランチの待ち合わせ場所へまた歩いて移動です。 ![]() ■
[PR]
▲
by cao-mei
| 2008-05-29 09:47
| 第8次 台湾旅遊
![]()
旅の最終日は、例によって買出しとランチ程度。
いそいそと買いに出かけたのは李製餅家の「鳳梨酥」 バターの風味豊かでさくっと軽い生地に、 甘さ控えめの餡がおいしくて差し上げた方からはかなり好評! お値段もお安めなのでお土産用に重宝しているのです。 いつもけっこうな数を購入するため、重くてかさばるのが唯一の難点。 なので、お買い上げ~はたいてい帰国する日かその前日。 ![]() 買った足でバスに乗り、林森北路を南下。 中正記念堂の地下トンネルを抜けて最初の停留所で降り、 目指したのは行ってみたかった南門市場。 目新しい物は発見できなかったのですが、 お惣菜系の種類が豊富でついつい何種類か購入。 空港での打ち上げで、ビールのお供にしようという(老公の)作戦です。 市場からは中正記念堂がすぐ近いので、お散歩ついでにじっくり見学してみました。 ![]() なんと今回、初の内部潜入~! こんなに近くで蒋介石像を見るのも初めて。 ・・・なんてデッカイのかしらー! 1階には使用されていたキャデラックなども展示されていて、見応えあります。 ![]() さ~て、いよいよ最後の食事。 お腹を空かせるために、永康街までは基本歩いて行きます。(悪あがきとも言う) ![]() 永康街は小籠包の名店ぞろいですが、一度好きになったらしつこい私達。 皮の具合と、餡のお味とのバランスが好みの「群品香」が気に入っていまして。 ![]() 台北に来るとここに寄られずにはいられません。 次はいつこの味に再会出来るのかな~ ![]() 最後にこの旅のミッションはどうなったのか、ちょっとおさらいで・・・ 1・陽明山の桜を見に行く→嵐の中、一応見れた! 2.台北近郊の温泉でまったり→まったく方向性の違う温泉ではあったが超満足 3.これまで行けなかった所で、気になっていた所をつぶす→初日に別行動でクリア! とまあ、ミッション的には満足のいくものとなりましたが、 とりたてて何をした訳でもない感じの6次旅。 この頃はほとんど写真を取る事さえ、あまりしなくなっていました。 ブログを始めた今、何でも写しまくっているのが嘘のようです・・・。 おそるべしブログ効果! ■
[PR]
▲
by cao-mei
| 2006-03-14 13:20
| 第6次 台湾旅遊
![]()
最終日はフライトの時間によってパターンが変わるのですが、
お昼過ぎの出発だと朝ごはんの後にちょっと買い物→昼食も可能。 今回は友春ホテルの送迎サービスを利用して、迪化街で最後の買い出です。 このサービスは本当に助かりました! ![]() 毎回買うものはほぼ決まっていて、 カラスミ・ピスタチオ・松の実・蓮子の甘納豆(豆じゃないので変ですが)などなど・・・ ![]() お店によって値段やお味が違うので、メモを片手に行ったり来たり。 納得のいく買い物をしようと思うと以外と時間がかかるので、 ここだけはできるだけ余裕を持って来るようにしています。 お昼前にホテルをチェックアウトしたら、荷物も一緒にタクシー移動。 円山大飯店金龍庁で飲茶ランチです。 レストラン利用という大義名分?で、 フロントの一時荷物預かりが利用出来たのはありがたかった! 更にホテルの玄関前まで来る「空港行きバス」があるので、 バスの時間まではゆっくりお食事が出来るという、嬉しい一石二鳥状態! 混雑する前に入ったので、サクサクとお料理が運ばれて来ます。 透け具合がたまらない「エビ入り蒸し餃子」 ぷりぷりとした海老がたまりません~ こっくりとした豆鼓排骨は味がしみしみです♪ ![]() からりと揚がった蝦の湯葉巻き揚げ、パリパリした食感でおいしい!! ![]() イカとエビの揚げ餃子もアツアツなのが嬉しい。 ![]() 海老と韮の蒸し餃子や ![]() 鮑入り餃子のスープ仕立てなどかなり海鮮物に偏っていますが、 全体的に味付けは上品な印象。 大きな窓から台北の町を見下ろしてのお食事は、 ちょっとした贅沢気分を味わえます。 ![]() シメのデザートはあっさり目のマンゴープリン。 お腹一杯でもホテルのまん前からバスに乗れる気楽さに、 多少食べ過ぎても平気平気!? 帰国前のお食事で利用するのは案外いいかも、と思いました。 ![]() ■
[PR]
▲
by cao-mei
| 2005-11-28 11:46
| 第5次 台湾旅遊
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||