以前の記事
2014年 08月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 06月 2013年 03月 2012年 06月 2012年 03月 2011年 07月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 01月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 03月 2006年 03月 2005年 11月 2005年 04月 2004年 12月 2003年 12月 2002年 02月 カテゴリ
在東京我想台湾 第15次 台湾旅遊 第11次 台湾旅遊 第10次 台湾旅遊 第9次 台湾旅遊 第8次 台湾旅遊 第7次 台湾旅遊更新 第6次 台湾旅遊 第5次 台湾旅遊 第4次 台湾旅遊未完 第3次 台湾旅遊 第2次 台湾旅遊未完 第1次 台湾旅遊 はじめに ★おしらせ★ タグ
台湾美味(95)
台湾の街角で(70) 台湾スイーツ(38) 台湾の難敵バス旅(33) 台湾乗り鉄(28) 台湾泡湯行(28) 台北から日帰り旅(22) 台湾の自然(19) 魅惑の台湾美味ヤゲ(18) 台湾でピンチ!(11) 台湾的MUSIC(11) 台湾のほわほわ豆花(9) 台湾お宿事情(8) 台湾一期一会(3) 台湾フラワーアレンジ(3) 準備(3) 使ってみよう中国語(1) 検索
最新のトラックバック
お気に入りブログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
トラブルらしいトラブルも無く、なーんか楽勝~モードのまま
第10次旅がロスタイムに入ろうとしていた桃園空港。 まさか、ここから怒涛の事件連発攻撃を受けるとはー 「お家に着くまでが遠足」この言葉が頭をよぎるよぎる~~~ ![]() まず、あきらかに老師の荷物が重量オーバー。 ほんと写真とっておけば良かった これじゃまるで夜逃・・・(以下略) チェックインが遅めだったためか、 一緒にチェックインOKそうな客人(超身軽な人限定)が全然現れない~~~ やっと出張らしきビジネスマンを発見して、かなり強引にお願い成功です きっと逃すもんかオーラ全開だったはず~~>私たち ![]() 安心してたら、めざといX線の監視員に うっかり手荷物に移してしまった百果園のジャムを発見されてしまいー! 目の前でゴミ箱へぽーーーーんって!!!食べ物を無駄にしちゃーいかんでしょーーー いっその事現場で一気食いしてやれば良かったーーー そしたら武勇伝のひとつとして語り継がれたかも・・・ ![]() まあ成田まで来ればひと安心・・・と思ったら 税関で足止めと厳しいチェックキタ-------- 老師の荷物とかダンボール箱とか、 なかなか話が終わらずげっそり・・・ こんなに厳しいのは初めてでしたよー!恐るべし成田の税関員!! ![]() ようやくお咎め無しで開放されて 荷物と混載され老師宅の車で運ばれるワタシ。 運ばれた先はなんと「慶龍」 憧れの「成田帰りの慶龍」デビューしちゃいましたー ザーサイと砂肝の小菜2トップ 相変わらずいい仕事しています。 ![]() 豚肉の豆鼓炒めに、すかさずライス投入ーーー ![]() 水餃子にオウンゴールしてしまい「チーム慶龍」に完敗! 長いロスタイムもここで終了となりましたぁー! ![]() 家ではお留守番の老公にプチ宴会を開催 さすがにここではサポーターに回りましたが~。 ![]() デザートは台湾の雰囲気をのこしつつ・・・ ![]() デザートその2も台湾の・・・えっ?出所ですか?ナイショナイショ~~~ ![]() で、お土産の一部をちょっとだけ・・・ なんかカルディで買ったのーと言っても通用しそうな内容だわねー・笑 ![]() そんなこんなで、 「お家に着いても遠足」がしばらく続くのが台湾旅の嬉しい副産物ってことで。 ![]() ▲
by cao-mei
| 2009-06-24 19:09
| 第10次 台湾旅遊
![]()
早いもので帰国日の朝です。
部屋の温度が体温?な感じの、もーれつな暑さで目が覚めました。 暑い!暑過ぎるよ台湾ーーー!! すーちゃんは既に叔母さんと朝市へ出かけ、 いとこの姉姉さんとふたりで頂いた朝食なのですが~、んもー素敵過ぎです! 千疋屋か!という感じでフルーツがこーんなに盛り沢山っ! ![]() シャリっと食感も爽やかなグアバ。 ![]() とろける甘さと香りの良さに悶絶!マンゴーちゃん。 ![]() ころんとした芭蕉(バージャオ)は、 ![]() 剥くとまんまバナナっ!未だにバナナとの違いが分からないままですが~・笑 ![]() パンと一緒に頂いたのは、台湾版米のうどん「米苔目」(ミータイム) スープ代わりにうどんなのかしら~、もしや姉姉は炭水化物ラブ党? 謎が解けないまま、ひと口スープをごくりと・・・ むむむむむむー?うどんなのにカキ氷で甘いシロップ!? 何かの罰ゲーム・・・じゃないよね?カテゴリーは何?麺でいいの? こういう物なの?(中国語難しくて聞けず心の声で質問) 後日すーちゃんに確認してみたら、 ・・・そういうもの(おやつ的な)だったらしい・・・ へぇぇーーーなーるほどねー。まだまだ深い・・・奥深いよ!台湾っ!! ![]() そんなこんなで帰国便の時間もせまり 又してもVIP送迎で空港まで送って頂いちゃうえセレブ2人組。 更に、車内での「蓮が見たいデスー!」アピールに、 途中で路肩に車を止めてくれた姉姉。 「時間あまり無いから5分だけね」 きゃ~~~~ありがとう姉姉ーーー お陰で見たかった蓮とご対面できました~! ![]() あぁーーーなんて可憐なんでしょう!葉の影にひっそりと咲いているよ~ ![]() めいっぱい寄ってみました!コンデジではこれ位が限界 ![]() ひゃ~~~この世のものとは思えないくらい綺麗ーー! ![]() あ、そう言えば極楽浄土の象徴のような花でしたね お仏壇の灯りで見覚えのある定番のフォルム 桃園は蓮で有名らしいので、この時期空港の行き帰りにチャンスがあれば ぜひ沢山の方に見て欲しいな~ ![]() 更には親戚の方が管理しているお寺さんにも寄って下さり、 ![]() 睡蓮をはじめ ![]() 色鮮やかなお花たちを愛でました。 こんなのとか ![]() こんなのとか (このお花よく見かけるけど何~?) ![]() あじさいもありました!日本的な花を台湾で見るのもオツだわねー ![]() 最後の最後まで充実の旅、 これまでの訪台の中でも印象深かったなぁ~~~ またねー台湾! ![]() 最後にほとんど印象薄の機内食。 確かメインのお肉は割りと旨かったような・・・ような・・・? ![]() ▲
by cao-mei
| 2009-06-24 16:43
| 第10次 台湾旅遊
![]()
さて、ホテルをチェックアウトして向うのは今夜の宿泊先「桃園」
![]() 予想以上の大荷物に、台鉄を使う気力が無くなってしまいました。 飯店前にいたタクシーの運ちゃんのセールストークにまんまと乗せられ 言い値1000元にプチ贅沢だけどまあいいかー!と勢いでOKした私達。 気持ち高かったような~と思いつつ相場が分からないので~~ ![]() 「桃園」では老師の親戚にあたるお家に1泊のホームステイ♪ 想像以上のセレブなお宅にちょっと緊張!! 早く教えてくれればいいのにー老師~~(彼女も知らなかった模様・笑) ![]() お土産に・・・と生けたアレンジも喜んでもらえたみたいでひと安心。 しかも飾るのにぴったりな家具があって、以外に映えてるんでないかい? ![]() なぜか芭蕉(バナナの一種?)も一緒に置かれて、 「寺廟のお供え物」みたい~と皆で爆笑も。 ![]() 30年ぶり感動のご対面の後には 「で、晩ごはん何が食べたい?」と来るのがなんとも台湾らしい~ すかさず「夜市に行きたい!」と即答の老師、漢ですっっ!! ![]() これまた30年ぶりに再会の、もう一軒の親戚のお家を経由。 テクテク歩いて着いたのは「桃園夜市」 ![]() 観光客がほとんどいないと思われるローカル夜市。 最初に連れていってもらったのは「名店」のようで、ほぼ満席!! ![]() 出てきた「蚵仔煎」オアチェン。 まずソースが絶品!!(たいていアレなお味な事が多いので・・・) オムレツ自体も小ぶりのぷりぷりカキがわさわさ入ってて、 焼き上がりはふ~んわり。いや~~~おいしかったっっ! ![]() 肉厚のイカ密度がすごかった「花枝羹」(イカのとろみスープ)も 又食べたいなぁ~と思わせる実力の一品でした。 ![]() 海老の胡椒炒めは、 大きな蝦とスパイシーな味付けでビールが欲しくなる事必須! ![]() 夜市で発見した時にはきゃーきゃー騒いじゃいました!愛しの「筍サラダ」 どこで食べても柔らかくて美味しいよぉ~~~ ![]() 〆はトッピングの種類も豊富なかき氷屋さんに一直線ーーー!! ![]() 私はブレる事無く芒果冰! ここの氷は雪花冰系ではなくさらさらにかいたタイプで、 マンゴーの他にゼリーやナタデココもトッピングされてカラフル~~ ![]() 老師は豆・芋・仙草に黒蜜シロップのローカル系氷をチョイス。 ![]() すっかり台湾に根付いた基本ちょっとオイリーな「たこ焼き」 ![]() 分かっていても「悪魔?コウモリ!?」とツッコみたくなる「菱角(菱の実)」 ほくほくした食感とほんのり甘い?味で、見た目とのギャップに拍子抜け・笑 ![]() この日はものすごーく暑かったので、 パパイヤミルクが美味しいのなんのって!! ![]() わざわざ親戚の方が美味しいお店から外帯して下さったのですが、 旬の木瓜そのものの甘さと香りがダイレクトに伝わって来るーーー! これまで飲んでたのは何だったのーーー?と叫びたくなる旨さでした。 ![]() ▲
by cao-mei
| 2009-06-23 16:40
| 第10次 台湾旅遊
![]()
さて「九イ分」忠孝復興からバス一本で行けるのねー!めちゃ便利っ!!
もしかして随分前から行けたの~? うわ~~~!どんだけ久しぶりなんだー自分っ!(調べたら何と8年ぶり) ![]() で、バス早い!! って言うか、ずーっと喋ってたらあっという間に着いちゃっただけなのかも? ![]() バス降りたら目の前に展望台。おおーここからの眺めが既に素晴らしい! ![]() 「九イ分」の目印的なセブンイレブンも健在。 ![]() 入り口も8年前と変わってない!と軽くデジャブーでした。 ![]() そうそう細い路地の賑わいもこんなだったよねぇ~~~ |・-・)チラリ ![]() 初めての台湾旅を思い出してちょっとしみじみ。 あの頃は真っ当でしたが何か? あ・・・いえ、それはお姉さんの事ではなくて・・・(///∇//) ![]() 歩いてたら賑わっているお店を見つけたので、ここでお昼にしましょう。 ![]() がっつりスイーツを控えてましたので、 魚丸湯と炒米粉という私たちにしては「軽めランチ」 ![]() 日本人好みのあっさりした味付けに、ほっこりと癒されました。 ![]() 老師は3度目の九イ分で念願の芋圓。 「頼阿婆芋圓」は有名なお店らしく、お客さんが沢山! ![]() 見て見て~~綜合口味(ミックス)は、こーんなに具沢山なんですよー!!(゚ロ゚ノ)ノ ![]() この芋団子の弾力がすごい!ムッチムチーー。 一杯でもがつんとお腹に来ますねぇ~お昼控えて正解だな・・・ ![]() そうかー芋圓は外帯も出来るのか・・・ うーん~旅行者には高すぎるハードル( ̄_ ̄ i) ![]() もう一軒の「阿柑姨芋圓」は次回への課題という事で。(又来る気満々) ![]() 無事にノルマ?を達成したので、ここからはゆるモードにギアチェーンジ! お土産を買ったり ![]() お茶屋さんをのぞいたり ![]() 古くていい雰囲気のお家を激写したり、 ![]() 金柑ジュース飲んだりとあちこちにひっかかるひっかかる。 ![]() ぶらぶらとバス停まで下りながらの散策。 ![]() 九イ分は、あてど無く歩き回るのがとーーっても楽しい所:*:・( ̄∀ ̄)・:*: ![]() 路地を曲がると、有名な撮影ポイントがあったりするのも嬉しいし、 ![]() 街のゆるさがね~なんとも心地いいんですよ~~ ![]() 廟まで降りて来たら ![]() 九分観光のゴールの「バス停」はもうすぐそこ。 すごく満足したので、このまま直通バスで台北にー! ![]() と一瞬迷いましたが、 「基隆で鳳梨酥」の欲望に負けました!! おっと!ここのも美味しいらしいんだけど、基隆までガマンよガマン!! ![]() と直行した「李鵠餅店」 やっぱり寄って良かったー!と思わずにいられない美味しさの鳳梨酥でした。 ![]() 基隆駅からはバスで台北~ホテルへと帰りも至ってスムーズ。 なんで中国語の出来る人と一緒の時にかぎって没門題ー!? ┐(  ̄ー ̄)┌ と、不謹慎な思いがよぎったとかよぎらなかったとか・・・もごもご。 ![]() ▲
by cao-mei
| 2009-06-23 13:00
| 第10次 台湾旅遊
![]()
4日目の朝、イベントも終わり
こちらのワンコ顔負けに、”お疲れモード”な老師・・・ (゜д゜;) ![]() 元気も食欲も無さ気でちょっと心配だよ。 「(お土産の)マンゴー大福なら食べれるかも・・・ でも、もう少しゆっくりするから、一人で買い物行ってもらっていい?」 の声に、ちと安心しつつ出かけました。 ![]() とりあえず中山市場→双連とバス移動し、 9時~開店の「馬階水餃」にて ![]() 水餃子&酸辣湯の朝食です。う~~~ん、相変わらず高水準っっ (≡^∇^≡) ![]() 食後の行き先は定番の買い付け先「迪化街」 ![]() バスで双連→修女中、あとは徒歩で移動し、 「バイヤーか!」と自分につっこみたくなる量のナッツその他を これまた「カツマーか!」という無駄の無い動きでサクサク購入しました。 買い物後の達成感のスゴサったらーーー(笑) ![]() 荷物を置きにホテルに戻ったら、老子、元気が出て来たみたいで良かったー♪ チェックアウトして、飯店に荷物を預け九イ分観光へいざ出発! ![]() バス停に向かう道中では、 看板の充実っぷりに涙が止まらなくなる位大笑い~~~(≧∇≦) スナぐ・・・スナぐってーーー!!! 間違ってる上に「ぐ」だけ中途半端にひ・ひらがなーーー! しかも看板2つともだよーー!! ![]() あ~~~笑い過ぎておなか痛いーー!! という所に惜しい看板発見っ!「ツ」は大きくなくっていいのよ~~~( ´艸`) 「スナシク」と書かれるよりはマシという事で了解!(妙に上から目線ー) ![]() そうそう君のが正解!! なのに、「ツ」が心なしか自信なさげなのは何故なんだーーーと又爆笑! (この頃にはもう正解かどうかどーでも良くなっている私たち) ![]() 笑いの提供をありがとう!林森北路~~私も君が大「スキ」だぁー!! うーむ・・・にしてもな~んて直球勝負なネーミングなんだろ~(///∇//) ![]() この頃にはすっかりいつもの元気な老子、 バスに乗る前に7-11でがっつりジェリー関連の新聞を大人買い(爆) あまりの重さにいらないページがお荷物と化し、後々捨て場所にプチ苦戦。 風光明媚な展望台近く↓でようやく処分に成功してたのは内緒(* ̄m ̄) ![]() ▲
by cao-mei
| 2009-06-22 10:17
| 第10次 台湾旅遊
![]()
お昼の後は一旦ホテルで小休憩(実態はお昼寝)したのでスッキリ!!
リフレッシュした所で、次の目的地「遼寧街」までは 既にルーチンワークと化したバス移動の開始です。 ![]() 中山エリアから~南京東路を通る「基隆~三重」は 本数も多くて使える!とすかさずインプットー ( ̄▽+ ̄*) ![]() 今宵は在台マダムにお付き合いして頂いて、 海鮮のお店で夕飯を頂きます。この時点ですでに期待マーーックス!! ![]() 小魚&ピーナツの小菜をつまみに、 ![]() 大のお気に入りの竹の子サラダ甘マヨがけ。 柔らかいけど絶妙の歯ごたえアリ!うんまぁぁぁいっ(≧∇≦) ![]() で、噂の「山蘇」も頂いちゃいました!コリッとしててぬるっとしてて ほろ苦さもあって、どっちかといえば山菜寄り?大人系の美味しさだなぁと。 ![]() あっさり味であとをひく炒米粉や蛤スープなど美味しく頂きながら ![]() 旅話や台湾芸能界やフラワーアレンジなどなど・・・話は続いたわけで。 いつのまにかあたりはとっぷり・・・A(^▽^;) ![]() ではそろそろ~、とお開きにならないのがブロガークオリティ! ![]() 士林までスイ~~ツを食べに遠征しちゃいましたぁ~~~(///∇//) 今宵は 「こちら~さん」で好感触の「阿忠冰店」 ![]() オーダーはもちろん「男はだまって芒果冰!」以外あり得ませんっ! (Menでも黙ってもいなかったけどもうそんな勢いなのよねえ) ![]() マンゴー、笑っちゃうくらい鋭角ーーー!! 切り立てなんですねーハイハイ了解~~~(o^-')b ![]() 旬のマンゴーで新鮮、旨い!以外の何ものでも無く・・・ ふんわりかいた氷もマンゴーの果汁を凍らせているようで、 爽やかに甘いのであと味がとてもさっぱり! 辛發亭のミルキー濃厚な氷とは違う方向性で、 あちらがシンディー・ワンならこちらはさしずめS・H・EのEllaとか? かえって訳分からなくなりましたが、つまりは”甲乙つけがたし!” こちらはマダムから頂いたレアなお土産。 ![]() わくわく。。。と中を開けると、マンゴーとバナナの大福。 ひとつのボリュームがものすご~~~~い!!(゚ロ゚屮)屮 ってか、切り方の雑さに今更ながらビックリ!! ![]() ジューシーなマンゴーも完熟バナナも美味しすぎて、 あららー!大きな大福をあっという間に完食。。。 マダムーご馳走様でしたーーー( ´艸`) ![]() 時間を作って楽しい思い出を共有してくれたマダム、真感謝~~。 あなたの元気な姿に今回もパワーをもらえました! 異国で暮らす大変さは想像もつきませんが、どうぞお体には気をつけてネ。 ▲
by cao-mei
| 2009-06-21 15:03
| 第10次 台湾旅遊
![]()
板橋花園はとってもと~~~ってもフォトジェニックな所でした。
どんよりしたお天気のもと、 私のコンパクトデジカメで(しかもISO感度が合ってなかった・泣) ざっくり撮った割りにはそれなり?ではないかとプチ自画自賛 ( ̄∀ ̄) けっこうな枚数を写したので、ずらずらとアップしてみました。 次はデジイチで挑戦してみたいなぁ~~~(理想は高く!) 園邸は入り口からステキなアプローチが続いていて、 ![]() 遠くに見える門の向こう側にドキドキ・・・ ![]() 小道の左、小高い場所に建っているのは観稼楼。 ![]() 建物から望む榕蔭大池。 ![]() 塀の飾り窓は桃? ![]() こちらも非常に凝っている・・・ ![]() 睡蓮との対比はまるで一編の詩。 ![]() 古風な建物を彩るのは ![]() たわわに花をつける源平木(ゲンペイボク) ![]() 方亭脇の広場にある芸術的休憩処。これ座っちゃってもいいのかな? ![]() ん?この可愛い花は何だろう? ![]() 広場の向こう側にも建物が・・・ ![]() 汲古書屋といって書庫だった建物らしい。 ![]() 林家花園で印象的だったのは塀の装飾と ![]() 内部に張り巡らされた水路。 ![]() それから複雑に建物を繋ぐ回廊。 ![]() 門をくぐると ![]() 突然目の前に出現する池。 ![]() チャイニーズラビリ~~~ンス! ![]() そうこうしているうちに11:00!三落大厝前の集合時間となりました。 ![]() ここへは(入り口で予約の)ガイドツアーでしか入れないので。 ![]() 四合院建築の「定静堂」 ![]() 残念ながら写真撮影はここまで。内部は非常に見応えがありました。 ![]() 順路に戻って、次は迎賓館にあたる「来青閣」 ![]() しおりには二層閣の楼上からの眺望が良いとある。 ![]() 板橋花園の中でもひときわ目を引く壮麗な建物。 ![]() 内部の装飾も凝っていて豪華。 ![]() 風情のあるお庭では、 ![]() お兄さん達が大富豪気分で撮影中。 ![]() こちらの塀の飾り窓も ![]() 特徴のある形。これは酒瓶? ![]() 見応えがあり過ぎて、時間が足らない・・・ ![]() 迷路を通り ![]() 回廊を抜け ![]() 中庭に出ると、そこにはオブジェみたいな木の根。 ![]() 撮影会で人気の「定静堂」は林家のいわば宴会場。 ![]() あらっ、こちらのふたりは結婚写真?お幸せにね。 ![]() 左右にある両月門。 ![]() 門の脇には繊細な蝶の窓。 ![]() 門の向こうに景色が見える様は絵画のよう。 ![]() こちらも絵画的。 ![]() あ、小道。どこに通じるのかな? ![]() キノコの様な飾りに導かれて進む。 ![]() 出口だ! ![]() 迷宮のようで楽しかったな林家花園・・・。 ![]() 又いつか来よう・・・っと。 ![]() ▲
by cao-mei
| 2009-06-21 12:07
| 第10次 台湾旅遊
![]()
久しぶりの更新で、どこまで書いたか忘れちゃった(爆)
えーと林家だよね林家ーーー(^▽^;) 「まいどばかばかしいお話でー。林家 花園でーす!」 落語家かっ!じゃなくて、台北県第二級古蹟の「林家花園」 パンフレットによれば、 米商で富をなした林さんの豪邸という事らしい~(ぶっちゃけ過ぎ) ![]() 西門からMRTで、バス乗り場が分かりやすそうだった新埔駅まで行き、 遠東商銀の角を曲がって大通り沿いにバス停があります。 ![]() すぐに264のバスが来て楽勝で着きました。 ![]() ちなみに府中駅や板橋駅からもバスでアクセス可能です! 台北中心部から直接バスでもアクセスは可能。 ![]() でもこれだと時間が読めない~という可能性も。 個人的にMRT&バスのが無難かなあ・・・( ̄_ ̄ i) 日曜日には板橋駅~府中駅~林家花園~台湾芸大~と結ぶ 観光バス889もある模様。 ![]() 何でもいいからレシートがあれば免費なんだけど持ってない?と服務小姐に聞かれて、 なんで?と思いつつレシート(台湾の)見せたら無料で入れましたо(ж>▽<)y ☆ (たまたまだったらしいです。ラッキー♪) ![]() お昼は民権西路エリアまで行きたかったので、 バス~MRT~バスで林森北路側から双城街へアクセス (v^ー゜) 3月に訪問してめちゃ気に入ったお店「通記」をリピートぉぉぉ~~~! ![]() 林森北路側からの方が分かりやすいかな~道路からはこんな風に見えているyo。 ![]() ラー味蟹醤河粉(幅の広いフォー) うんまぁぁぁいっっ!!(≧∇≦) ![]() ビタミンもねっ☆で炒青菜。基本台湾ではどこでも美味いって事で! ![]() 食後は双城街に戻って、一スイーツ一ジュース。 西瓜汁はこの日特価品で、な・な・なんと20元!しかも濃くて甘~~い♪ ![]() スイーツのはしごは、前を通る度気になってた屋台「福記手工伝統豆花」 ![]() 寡黙な老板にお願いした豆花は、まさかのトッピング欲張り仕様(///∇//) ![]() 自家製の手作り豆花も緑豆もタピオカも、くせが無くて優しいお味でした~! ![]() ▲
by cao-mei
| 2009-06-21 11:32
| 第10次 台湾旅遊
![]()
3日目もすーちゃんはイベントのため、
本日もまたおひとりさま@自由行動~。 朝、窓から眺めた台北の空はどんより・・・ ピーカンの激暑は免れたようで、観光にはむしろ好都合。 というのも、これから向かうのはヒデさんや木野さん のブログで知ってから、 行きたい所リストの横綱だった「林家花園」 場所は府中というか板橋というか、 なんとも東京ちっくな名前の台北郊外です。 ![]() でもって朝食が済んでないまま直行するワケもなく・・・ モーニングの焼餅が美味しいという情報を頼りに、 途中がっつり寄道しました西門のケンタッキー。 駅に一番近い店舗では、な・なーんと「没有~」と言われ、 台北牛乳大王近くの店舗でゲット! (店舗によっては取扱わない様なので要注意かと・・・) ![]() 西門と言えばこちらの廟「天后宮」 前を通ることがあれば必ず参内しているのですが、 ![]() 何気にきれいだった境内の蓮。 ぽってりとした形がありがたくも可愛らしい。 ![]() 更に廟と言えば、草苺的連想ゲーム?なご近所の「太和」 パイナップルジャムがこれでもか!と入った 美味しい鳳梨酥を抜かりなく購入>自分用に ![]() 天仁茗茶でジャスミンミルクティーを外帯し、 MRTに乗り込みました。 ![]() ふと気づくと焼餅の香ばしい香りにホカホカの手触り! むぅー罰金さえなければここでひと口… 我慢の時間帯となりました。 MRT~バスと乗り継いで「林家花園」に着きましたー。 入り口入ってすぐの休憩所でおもむろに朝ごはん・・・ ![]() でもねーさすがにちょっと気が引ける。 と思ってたら、他のお客さんも来だして 周りでちょこちょこ食べ始めてるもんだから やっとハム&野菜がサンドされたサクサク香ばしい焼餅にありつけました。 外帯のジャスミンミルクティーも、香りがすごくいい! 甘いジャスミンティーにミルクってどうよ?な先入観はどこへやら。 次回も絶対飲まなきゃ!と「歩く台北」の地図に印つけましたよー。 ![]() ▲
by cao-mei
| 2009-06-21 07:30
| 第10次 台湾旅遊
![]()
さあて腹ごしらえの後。
気分的にはこのまま寝てしまいたい! ・・・けど、せっかく買ったお花・・・。 そのままにするのもねーという事で。 ここから「実は長い間の夢、台湾でアレンジメント」タイム! 花バサミ・プラスチックの水盤・オアシスは日本からの持参品。 我ながらすんごい気合入ってる・・・ ![]() で、頑張って生けました午前零時。 南国の花を大胆に生けたくて、デザインは「ダイアグナル」 ちなみに緑のランは「グラマトフィラム」という名前です。 赤い小さなつぼみが沢山ついている花の名は 聞くのを忘れてしまって分かりませ~ん(泣) ![]() 出来たー♪ 部屋中にあふれる百合の香り。(かなりキツかったのも事実) 1泊1600元のお部屋ではありますが、 これで気分だけは晶華飯店ですわ~。 しかも花材費1000円余りってありえな~いだよねえ。 ![]() えー生花のアレンジ作っちゃって大丈夫? というあなたのためにこの後日談を。 翌日も朝から晩まで外出。 一日中部屋にアレンジをお留守番させるのも なんとなく勿体ない気がしてたので。 ホテルのフロントに軽く営業したら 快く飾らせて頂けました! やっぱ、こういうのは嬉しいし、とても思い出になりまする。 ![]() ▲
by cao-mei
| 2009-06-20 23:11
| 第10次 台湾旅遊
![]() |
ファン申請 |
||