以前の記事
2014年 08月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 06月 2013年 03月 2012年 06月 2012年 03月 2011年 07月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 01月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 03月 2006年 03月 2005年 11月 2005年 04月 2004年 12月 2003年 12月 2002年 02月 カテゴリ
在東京我想台湾 第15次 台湾旅遊 第11次 台湾旅遊 第10次 台湾旅遊 第9次 台湾旅遊 第8次 台湾旅遊 第7次 台湾旅遊更新 第6次 台湾旅遊 第5次 台湾旅遊 第4次 台湾旅遊未完 第3次 台湾旅遊 第2次 台湾旅遊未完 第1次 台湾旅遊 はじめに ★おしらせ★ タグ
台湾美味(95)
台湾の街角で(70) 台湾スイーツ(38) 台湾の難敵バス旅(33) 台湾乗り鉄(28) 台湾泡湯行(28) 台北から日帰り旅(22) 台湾の自然(19) 魅惑の台湾美味ヤゲ(18) 台湾でピンチ!(11) 台湾的MUSIC(11) 台湾のほわほわ豆花(9) 台湾お宿事情(8) 台湾一期一会(3) 台湾フラワーアレンジ(3) 準備(3) 使ってみよう中国語(1) 検索
最新のトラックバック
お気に入りブログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今回の旅行中、
在台のマダムJにとても美味しい歯磨き粉を教えてもらったのでご紹介~ 黒人のイラストの歯磨き粉シリーズ、 頂好スーパーやワトソンズあたりで見たことあるある! っていう方、少なくないと思います。 これは檸檬&薄荷(ミント)味。 正直「ウマイ!」です。 間違っても歯磨き以外の事(食用)に悪用?しちゃあダメですよー 歯磨き後のキシキシした感じが「磨いたー!」という気にさせてくれます。 (歯がかなり研磨されてる?・・・って話もありますが) 手軽で使えるのでお土産にもオススメです。(と言いつつ旨くて ![]() ▲
by cao-mei
| 2008-06-26 23:53
| 第8次 台湾旅遊
![]()
台湾に滞在した8日間。あちこちで色々と美味なもの達に遭遇しました。
その中でも、スイーツ以外で1、2を争うほど美味しかったのが、 こちら。 ![]() 意外にもセブンイレブンのオニギリなのです。 ほどよ~く味付けされたご飯の中には、桜海老&デンブがぎーっしり! 三明治方式というのが台湾っぽいですが、 このありそうでない感に心くすぐられて購入。 潮の香りに満ちた香ばしい桜海老、 まさにツボをつかれまくり!! ![]() あまりの気に入りように、帰国日の空港ランチもこれ! ホント、美味しいんですよー だまされたと思って、ぜひ一度召し上がっていただきたいー ![]() セブンイレブンジャパンでも発売してくれるといいのに・・・ ちなみに、しらすバージョンのオニギリも激ウマらしいです。 召し上がった方の詳細お待ちしております。 ▲
by cao-mei
| 2008-06-14 21:10
| 第8次 台湾旅遊
![]()
いよいよ台湾から帰国の日。
たいてい14時台か16時台の便で帰るので、 お昼くらいまでは時間を有効に使えます。 ということで今回も朝~午前中と、 めいっぱい怒涛の買い物に励みました。 以下はその成果。(食べ物ばっかり!!というツッコミは無しで~) ここの所、帰国日の朝イチでパンを仕入れるのが定番化。 福利麺包でガーリックフランスをはじめ5~6個のパンを購入しました。 ペストリー系はしっとりふわっとした生地で小豆と合う! この組み合わせ、日本ではありそうで無いのがすごく不思議~ ![]() カットされたニンニクがゴツゴツと入ったバターが たーんまりと塗られたバゲット。 ニンニク度の高さがスゴイので、 にんにく好きにはたまらないものが。 スライスしてかるくトーストするだけで、驚くほどウマイ!!のです。 人気があるので売り切れ必須!? 見ている間にもどんどん売れてました。 絶対買いたい!という方にこっそり朗報♪予約できます。 長くて持ち運びが大変!という方にもこっそりと・・・ お願いするとカットしてもらえます♪ で、ニンニクの香りが豪快なのでジップロックは必須! (空港行きバスで「このニオイ何?」な雰囲気はツラかった・・・) ![]() 同じく福利麺包のプリン。 保冷バック&保冷剤の重装備でのお持ち帰りが効を奏した様で、 お家で食べても没問題でした。 私は今流行のとろりんタイプより、 昔ながらのしっかりしたプリンが好きなので ここのコクがあって程よい甘さにビターカラメル というシンプルな美味しさにやられてます。 ![]() 同じくがっちり保冷でお持ち帰りのミルクハウスのチーズケーキ。 台湾のチーズケーキのレベルの高さにはいつも驚かされるのですが ここの完成度の高さは、 日本の美味しいチーズケーキと遜色ない!>草苺比 ![]() 爽やかなチーズの味を 軽くてフンワリしゅわ~んとした口当たりに仕上げてて なんとも上品な美味しさです。 濃厚タイプが苦手な方にもこれならOKなんじゃないかな。 ![]() ずらりと並んだのはスーパーでみつけたお土産の数々。 どんなもんかなぁーと初めて台湾産のコーヒーを買ってみましたが、 くせもなく飲みやすかった! いつもお茶ばかりなので違うものを!という時におすすめです。 花生糖は絶対はずせない物のひとつ。 見た目通りの味&テクスチャーだけど、 やめられない止まらない~になるらしく、必ずリクエストされます。 台湾の黒砂糖や塩は素朴でお料理がマイルドに仕上がるので 重さが気になりつつお土産の定番に。 中でも「森永の紅豆キャラメル」は今回一番のヒット! ハマる美味しさでばら撒き用がほとんど自分用に。 でもこれって、もしや日本にもあったりするのかな? って言うかあってほしいと願う今日この頃。 ![]() 和昌茶荘で購入した茶葉。 お願いするまえに「100gずつにしますか?」と聞いてくれる細やかさ。 スーパーで購入した鳥龍茶とプーアール茶のティーパックは 時間が無くても手軽に美味しいお茶が飲みたい時の強~い味方です。 ![]() 台北の乾物街「迪化街」ではナッツやドライフルーツを。 肉厚で香りと甘みが抜群にいいマンゴーは、 試食しまくった末決めたもの。 ![]() 松の実は、バジルでジェノベーゼソースを作る母に。 在台マダムおすすめの胡桃のあめがけは絶品! 食べ始めると止まらないので要注意です。 DIY愛玉は興味深々で買ってみました。さてどうなるか~ 料理の名脇役干しエビ、お茶請けにぴったりな蓮子の甘納豆、 老公のおつまみリクエストでいつも指名されるピスタチオetc・・・・ ここでの買い物はお店の人とお喋りしたり試食したり楽しい反面、 ついつい買いすぎてしまうのが難点で。これじゃ買出しだよと苦笑い。 ![]() 来台したー!を実感のシンボルに「再見台湾」とついほろり・・・ ・・・壊れてるしorz・・・ と、どこまでもゆる~い台湾クォリティーはご愛嬌。 ![]() 空港で搭乗待ち中~ この辺りまでくると「ああ・・・いよいよ帰るのか・・・」なしんみり感と、 「早く帰りたいもんだー!」というど~でもいい感がせめぎあってます。 それにしても、待合室ガラガラ・・・ ![]() ピークのシーズンじゃないとは言うものの、機内もガラガラ・・・ せっかくハイテク機投入してるのにねぇ~ 「頑張れキャセイ!」と帰りもこっそり応援。 ![]() 行きの機内食が微妙だったので帰りは期待してなかったら 照り焼きチキンライスと付け合せの野菜が 思ったより好吃でラッキー♪ でもって「ニュウロウ?(牛肉) ジーロウ?(鶏肉)」と 中国語でフツーに空中小姐に聞かれる私@台湾人に間違われる頻度高 ・・・いいんですけどね・・・ ご期待に答えて?カタカナ発音で「ジーロウ」と答え、 これで日本人だと分かったはずだよね??ね?? の期待も空しく、その後も対応はずーっと中国人仕様・・・orz 喜んでいいのか悲しんでいいのか ガラガラのキャセイ並に微妙~な気分で終わった弟8次旅なのでした。 ![]() ▲
by cao-mei
| 2008-06-05 12:12
| 第8次 台湾旅遊
![]()
帰国前夜の「最後の晩餐」は、
在台のマダムジェイにご一緒していただいての「鍋」 マダム曰く、すっぱい白菜の漬物が入っていて クセになるものがあるのだとか。 キムチ鍋ともまた別もののようで、 全く味の想像がつかない状態ながら期待度はぐんぐんとUP!! お店の名前は「長白小館」 ガイドブックでも紹介されている有名なお店です。 ![]() ひらひらと薄いレースのような豚バラは、 さっと火を通して頂きました。 お鍋のカツオ出汁に白菜漬けの酸味がなんともさっぱりなので、 お肉の旨みが加わる事で味にコクが増していく感じがイイ! 基本のゴマダレに薬味をプラスしたのにつけて頂きましたが、 いくらでも入ってしまうんですよ~! ![]() タレ用トッピングのネギとパクチーはセルフサービスで。 ![]() タレのカスタマイズ用調味料も、 お好みで加えて下さいね~的おおらかさでどっさりと。 ![]() あとはひたすら食べる&話す&食べる&話す・・・な台北ナイト。 詳しいレポもタレのカスタマイズもすっかりそっちのけだったような? ![]() 最後のしめはまたもや騒豆花。 今宵はタピオカ大盛り?に見えるのは気のせいでしょうか。 トータルパッケージでは敵無し!の完成度。 美味しくて身も心もとろける~~~ ![]() UPもお礼もホントに遅くなりましたが ありがとうマダムジェイ~~ 少しばかりの感謝の気持ちです うふ♪ 我~我我我~我我感謝~★ ![]() ▲
by cao-mei
| 2008-06-04 20:00
| 第8次 台湾旅遊
![]()
台湾の地方にどっぷりはまっていても、
旅の間最低一泊は台北に滞在したい理由のひとつが買出しです。 ![]() 台北の乾物問屋が集まる「迪化街」では 買い物というレベルを越えつつあり、 そのうち買い付け?になる日が近そうな勢いで 怒涛の買い物行脚だと一目瞭然な↓の図。 ![]() 「迪化街」は歴史のある石造りの建物が通りの左右に並んでいて、 買い物以外でもなかなかに楽しく散策できるので いつもふらふらと歩き回ってしまいます。 ![]() そう言えば、某ネオリさんの所でお勧めの魚丸湯屋さん 「佳興魚丸店」もこの辺だったはず・・・? ![]() とキョロキョロしてたら発見! お客のおじさんのエコバック、ポップで可愛い! (・・・ってチェックするのはそこじゃなくて。) なんとも味わい深い店構えですねー。 ![]() 良い意味ローカルな雰囲気の店内では、 皆さんもくもくと魚丸を作っている最中。 同じ大きさの丸いお魚団子が手早く出来上がるのを 眺めながら魚丸湯が来るのを待つのもなんかオツ~ ![]() で、こちらの魚丸。ふんわりした弾力が絶妙です。 台湾ではデフォルトみたいですが、 中にしっかり味付けされたひき肉が入っているのも斬新! 個人的にはこの組み合わせ「ありえなくない?」と却下しそうなだけに 驚きの美味しさでした。 ![]() 薬味のセロリと魚系のダシがきいたあっさりスープが 更に魚丸のクオリティーを引き立てるあたりはさすが老舗! 台北ミシュランがあれば、わざわざ立ち寄る価値があるってことで 星は固そう。 ![]() 更に、迪化街の行き帰りには避けて通れない 「古早味豆花」 ここを無視するのはもはや隠れキリシタンに対する踏み絵に等しい! ええ、豆花好きリシタンの草苺にはぜーったい踏めません! ![]() 間違いなく「来台の大きなモチベーション」のひとつ(キッパリ) 熱い(又はウザい)想いをひめつつ満面の笑みでお店に突入です。 種類豊富な自家製トッピングの数々! 気分的には全部乗せ!ときたい所ではありますが・・・ そこは心を鬼にしての「仕分け」どころ。 ![]() (もとはと言えばここのオーダーをスムーズにしようと始めた中国語で) 小姐に注文を済ませ、 豆花の入った丼を目の前にした時の幸せと言ったら・・・ この大豆の風味が、立ちすぎなくてまろやかさで、 とろっとしててほわほわでとっても美味しいです!!!(堀君のパクリ) ![]() 今回トッピングのレギュラー、紅豆&蓮子はすんなり決まりましたが 3種類目のゲスト枠でいつもの花生or緑豆からちょっと冒険。 地瓜を選んでみました。 ほんのり甘くてやわらかい!基本豆、芋系は鉄板だと再確認。 ![]() たぶん美味しくて ハァ━━━━━━;´Д`━━━━━━ン なオーラを撒き散らしながら食べていたに違いないよ我。 ![]() ▲
by cao-mei
| 2008-06-04 11:30
| 第8次 台湾旅遊
![]()
普段からKYな私ですが、
(この場合のKY=食いすぎ嫁の略 または買いすぎ嫁とも) 台湾では更に拍車がかかる傾向に。 双城街夜市の一角に、ぼーっと浮き上がる緑のネオンは健在で つい吸い寄せられてしまう黄記(@改装前 現在は近所に移転) ![]() 店先での「どうやねん!」と言わんばかりのお料理たちは 販促というよりむしろ反則。 ![]() 気分的に部屋食(?)したかったので 噂のコンロウ飯弁当を外帯。 トロっトロになるまで煮込んだ絶品のコンロウ。 脂がいい具合に落ちて、コラーゲン摂取が期待できそう♪ で、香菜がまたよく合うんだわ~ このお弁当、おかず2種類を選べるのですが 野菜メインの小菜たちがどれもこれも珠玉の美味しさ。 ![]() ホテルがスープの冷めない距離なので、 排骨筍湯を外帯してもアツアツを頂けるのがステキ極まりなく。 やわらかくて甘みのある筍と、しっかり出汁がベースのスープ。 うまい!黄記最高~~~! ![]() 食後に何とな~く足りない何か。 そうだ!食後のデザート!! 悲しい事にホテルの冷蔵庫に在庫ゼロ。 (いっつもたいてい何か入ってます・笑) ![]() バスの便という点では二重丸な宿なので、 中山北路から、 テキトーに北上するバスに乗り込んでデザートのためだけに 士林夜市まで出向いたりするのって、 台湾だからこそ出来る贅沢~。 台湾のデザートが秀逸だから モチベーションが上がるというのもあるんだけどね。 ![]() 「銘傳大学」で降りて中山北路を横断、更に細い路地を歩いた先は マンゴーの時期に訪台する事があったら絶対来る! と、機会をねらっていた「辛發亭」 ![]() お店にはカキ氷の大きな写真があったのでオーダーは楽でした。 ちょっと要注意なのは支払いのタイミング。 ここは先払いのシステムらしく、 雪花氷を持ってきたスタッフが何やら話しかけてくるのですが、 暫くの間は「・・・???」な状態 やっと品物と代金が引き換えだと言う事に気がついて、 スタッフもようやく笑顔に。 マンゴー氷にありついて私も笑顔返し(早く気付けよって話ですが) だって、ねぇ・・・ これですもん♪ ![]() 絹糸のようにきめ細かい氷 不思議となかなか溶けません。 濃厚な甘さととろける食感のマンゴー&たっぷりの練乳 あははーーー!!! 美味しくてもう笑うしかない~~ ![]() 他にも誘惑だらけの士林夜市なのですが、 他のお店に寄る気さえ奪ってしまう位の破壊力。 食後はホテルへまっしぐら。 人呼んで(呼ぶのか?)「辛發亭直行直帰」となりました。 ![]() ▲
by cao-mei
| 2008-06-03 22:30
| 第8次 台湾旅遊
![]()
さてひとり旅の台北。
雨がざんざん降りですが、 移動の木柵線では鉄ちゃん席をゲット。 で、テンションは一気に上昇カーブ。 ![]() アトラクションを楽しんでいるうちにもより駅の六帳犁へ。 物足りないからもっと乗る!という場合は、 終点の動物園まで行って折り返すのもオツ・・・? ![]() 駅から基隆路を北上すること10分あまりで、 着きましたマイベスト小籠包店「明月湯包」 「本当は教えたくない」ってヤツですが、 もうガイドブックやブログで随分知られて来た上に 支店まで出来たので今回心おきなくカミングアウト。 ![]() とは言えおひとりさまなので、注文は控えめモードです。 絶対はずせないメンマと、 ![]() このためだけに台湾に来る!と思わせる美味しさの「小籠包」 ![]() うほ~~ 肉汁上等!! 薄い皮につつまれたあんからどわーっと溢れ出す肉汁たち♪ 上品なお味であと味もさっぱりなので、ひと籠くらいは(ランチなのに)朝飯前なのです。 小籠包は3~4個食べると、お肉がくどくて胸焼けしそう~な方にも ここのならイケルのではないでしょうか~とこっそりススメて見る。 ![]() ※明月湯包 基隆路2段162-4号 11:00~14:00 17:00~21:00 (月)定休 近くに支店あり ▲
by cao-mei
| 2008-06-03 11:30
| 第8次 台湾旅遊
![]()
台北に着いて真っ先に向かったのが
新規開拓店のひとつであります双連「馬階水餃子」 看板無し!なので、うまいもの探知センサー最大で探すのみ的 超地元密着型の名店でした。 お昼時をすぎていたのに超・満・員~ 気合で突撃あるのみです。(いや普通に入っても全然OKなんですけどね) ![]() メニューも水餃子と酸ラー湯のみ!! いさぎ良過ぎだし!と思ってたらー ! ああっ・・・・!!! 今写真見たら「小菜」もあるぢゃないですかっっっ~~~orz ![]() 酸っぱさも辛さもマイルドなんだけど、これはこれで旨いサンラータン。 優しい味のサンラータンなんて邪道よ!と思われる方はスルーで。 もしくはまるで別もの。 そう、具沢山とろみスープ(やっぱこの時点でサンラータンじゃないよね) とでも思って頂ければ、意外とすんなり受け入れられる・・・はず? ![]() 混ぜるとこんな風でほんとうに具沢山。 しらす・たけのこ・きくらげ・にんじん・ネギなどなど、 一日の野菜の必要量をかなりカバーしてくれそう。 これだけ具が入ってるんだから、 もう具沢山ラータンでいいのでは?とつぶやいてみる。 ![]() 本日のメインは、こちら水餃子でございま~す。 これが10個で50元ってビックリじゃないですか~?奥さんっ!! まあ~ステキなツヤ肌ではありませんこと? これを見て期待が高まらないはずも無く・・・ ![]() でも、多くないか・・・?この量ー!! とひるんだのは最初のうちだけ。 むっちりつるんとした皮。 ジューシーなお肉と黄ニラの甘みが最高のあん。 酢醤油でさっぱり感をプラスすれば、何個でもいけそうだよー! あまりの美味しさにあっさりと完食でした!(ひるんだのがウソみたい・・・) ![]() 日本語ほぼだめっぽいので、筆談かがんばって中国語か、 それでもむりなら笑顔と根性とジェスチャーでレッツトラ~イの価値大かと思われます。 草苺は次回も大々的にジェスチャー&怪しい中国語&筆談・・・ ありとあらゆる汚い手?を使ってでもリピートしようと心に決めました。 ![]() ▲
by cao-mei
| 2008-06-02 16:53
| 第8次 台湾旅遊
![]()
老公は高鉄で軽やかに帰国の途につかれましたので、
ここからはまた草苺のひとり旅です。(軽くひゃっほう~!状態) 日出で念願のブツを入手したこともあって、 あとは特に急ぐ必要もナッシング。 となれば、台北までは「鉄分補給」しつつ帰りましょう~が台湾旅の王道か? で、タクシーの運転手さんに告げる行き先は「台中駅」 「日出 旅人」からは一本道。あーっという間に着いちゃった!! ほぉぉ~立派だよねぇ~台中駅 ![]() やっぱり乗れるときには台鉄に乗っておかないとー! ![]() 電車の「後ろ姿萌え~」してしまいパチリと激写。 駅撮りですが、まだ「撮り鉄」未満な私にはこれくらいが妥当と言うもんだ。 ![]() ホームの古さがまたたまらんわぁ・・・ ![]() ついでにのんびりとおにぎりも味わえるのもステキ♪ もうセブンイレブンの回し者じゃないか? と自分を疑いたくなる今日この頃ですが、マヂウマイ~んだよねぇ・・・ ![]() ローカル鉄道ならではの、「おやつを食べるのも余裕」ですしね~。 いやお腹がじゃなくて時間的なものがですよーと苦しい言い訳 (新幹線でも食べてるケドさ・・・) ![]() 景色を味わえて、その上写真を撮っても流れない秀逸さも兼ね備えてます。 ![]() 田んぼの緑が超綺麗~ (・・・「超 綺麗」って、なんとなく中国人の名前っぽいような?) ![]() おっ!電車だ! ![]() 駅舎だ! (閑話休題 「苗栗」という字を見る度に、ある友人を思い出す。 彼はいつか温泉にはいるべく苗栗に行くぞ!と力強く宣言しているのだけど、 「ミャオリー」ではなく「なえぐり」と力強く言い放っているのがなんとも脱力感。) ![]() !! 新竹!! ヒデさ~~~ん、お元気ですかーーーー?(ってもう日本だった・・・) ![]() ビバ自強号! あれからほぼ一年かぁ~(色んな意味で感慨深い・・・) ![]() ▲
by cao-mei
| 2008-06-02 15:30
| 第8次 台湾旅遊
![]()
台中に美味しい鳳梨酥(パイナップルケーキ)があるという
Sさんのブログの記事を読んで以来、 ずっと気になり続けておりまして・・・ 今回高鉄&免費シャトルバスを使って訪ねてみました。 この方法はかなり分かりやすくてオススメ出来そうです! ![]() 高鉄「台中」で新幹線を降りて改札口を出たら、 シャトルバスの案内表示の示す方向へ。 ![]() 私は迷ったのでインフォメーションで聞きました。 ついでにシャトルバスのパンフレットを見つけたので安心感UP! ![]() やる気満々だと思いません?15分間隔ですよー!! ![]() (写真はバスの車内から乗り場を見た所) ![]() シャトルバスは路線が2つあるので、SOGO百貨に行くほうに乗ります。 ![]() ちょっと見づらいのでパンフレットのも。 (クリックで大きくなります) ![]() SOGO百貨前で下車したら、地下道で道路の反対側に渡ります。 バスが来た方向に少し戻る形で歩いて行くと、 前方の橋を渡った所に「日出旅人」が見えて来ます。 ![]() 綺麗でセンスの良い店内には、どれもこれも美味しそうな珠玉のお菓子がずらり! ![]() 濃厚かつ爽やかなチーズケーキや、柔らかいヌガーなどなど・・・ 気になる物は試食させてもらえましたよ♪ 意表をつかれるライブラリー風ディスプレイ。エスプリを感じますね~ ![]() パッケージが本の形だったり、(牛乳糖は辞書の箱!) 小包風だったりで、開ける前から心くすぐられる演出ではありませんか~ (個性的な美味しさの鳳梨酥の感想は、又別の機会に書きたいと思います。) ![]() この後は台鉄で台北に戻る行程だったので、 タクシーを拾って台中駅までお値段125元。 また高鉄台中まで戻る際シャトルバスを使えるかどうか分からないのですが、 乗れるのであれば更に便利ですよね・・・。 ▲
by cao-mei
| 2008-06-02 10:30
| 第8次 台湾旅遊
![]() |
ファン申請 |
||